なるろぐ

ADHD/ASDの記録

発達障害と片づけ

ADHDASDのわたし。

片づけが得意か?と聞かれれば答えは否。

 

個人の感想ですが

要・不要の区別をつけ、いらないものを捨てるということが一般的な意味でできるようになったのはコンサータを服用してからです。コンサータ服んでからものすごく部屋が片づきました(当社比)。
片づけるためにどう行動する必要があるのか、というのは発達障害を持つ人にはおそらくかなり難しい。なぜなら散らかっている状態とは?というところから始めなくてはいけないからです。

ASDの凝り性・収集癖とADHDの好奇心旺盛・多趣味の組み合わさったわたしの部屋はすごかった。足の踏み場もない状態で、いつも探し物が見つからない。こだわりがあるから親に片づけられるのも嫌でちょっとでも物が動いていたらものすごく怒る。…というのをずーーーーーーーーーーっとやっていました。


でも今ならわかります。興味があちこちに向いてしまい、ひとつひとつを追求した結果、モノが大量にあふれて情報量も多くなってどんどん混乱していく。


部屋が汚い→掃除しなさいと言われる→片づけから始めないといけない→片づけしていても正しい状態がわからない上にすぐ気が散ってしまう→掃除にたどり着けない→「掃除しなさい」が完遂できなくて自分を責める→部屋が汚い→…

できないできないのスパイラルだったのだと。

こう書くと解決方法は服薬しかないように読めてしまいますね。わたしもそれ以外に方法があったのかわかりません。もしかすると、服薬しないままでも(もっと時間をかければ)「まあ片づいてる」くらいまでは持っていけたのかもしれない。



余談ですが、わたしは自分の発達障害を疑う前から「凝り性」と「飽き性」が交互に訪れることに気づいていました。沼に落ちればまっしぐらに沈むくせに出ればすっかり忘れてしまう。流行りのジャンルにもほとんどハマらない。そのうち「根がオタク気質である」ことにも気づきます。
おそらく就活〜就労において挫折しなければそのままだっただろうと思います。“普通”と“普通じゃない”の境目なんてそんなものだし、だからこそグレーゾーンで苦しむ人は多いのだとも。